ユースホステルについて

ユースホステルとは

「ユースホステル(Youth Hostel)」運動は、若者が旅を通して、人種や国籍、宗教などの違いを超えて自由に集い相互理解を深める平和な活動として、ドイツで始まり世界的に広がった活動です。
一人でも安心して安価に滞在できるユースホステルは、現在世界に約3,000、日本国内に約120、京都府下には3箇所あります。

あわせて知ってほしいユースホステルのこと
◆ユースホステル物語~ドイツ人教師のひらめきが世界に広がる
◆なぜ、ユースホステルが「旅」と「若者」にこだわって活動しているのか?

名 称 宇多野ユースホステル (京都市指令保保生第47号)
運 営 一般財団法人 京都ユースホステル協会
所在地 〒616-8191 京都市右京区太秦中山町29
電 話 075-462-2288
FAX 075-462-2289
E-MAIL utano@yh-kyoto.or.jp
創 業 1959年7月1日
改築オープン 2008年7月12日
総客室数 41室 定員170名

ユースホステル会員について

ユースホステルメンバーシップカードは、世界中4,000ヶ所の80カ国のユースホステルで利用することが出来ます。
特典として、国内だと最大600円、海外だと10%の宿泊料の割引を受けることができます。
また、レンタカーや観光施設、旅行用品など世界中で約30,000サービスの会員専用割引や特価を受けることができます。
なお、会員証の有効期限は発行日より1年間です。

簡単登録申し込みはこちら!

ユースホステル会員証の種類

会員証種別 年齢区分 新規料金 継続料金
少年パス 満4歳から中学生まで 1,500円 1,000円
青年パス 中学生終了年齢から満19歳未満まで 1,500円 1,000円
成人パス 満19歳以上 2,500円 2,000円
家族パス 夫婦、中学生までの子供 3,500円 3,000円
団体パス 10名以上の団体・機関の引率責任者(満18歳以上) 5,000円 4,500円
終身パス 満26歳以上、有効期限は登録の日から終身 49歳まで 50,000円
50~59歳まで 35,000円
60~69歳まで 20,000円
70歳以上 10,000円
※希望者は配偶者分の終身パス無料発行

※この他、学校パス、特別資格公認証があります。詳しくはお問い合わせください。
※家族パスを海外で利用する場合、配偶者は別途会員証が必要です(500円)

お得な情報/京都協会だけの特典

「家族会員」が、新規3,500円(継続3,000円)⇒2,000円(継続も同じ)になります。
※申込方法:京都協会(宇多野ユースホステル)で身分証明書と一緒にJAF会員証を提示するだけ。

会員になるには…

どなたでも簡単に会員になれます。会員になる方法は次の2通りです。
入会案内所により取り扱いの会員種別が異なりますので事前に入会案内所一覧でご確認ください。

①当協会または入会案内所(京都府内8ヶ所)で申込む方法

氏名と住所が確認できるもの(免許証、身分証明書、健康保険証など)をご持参の上、お申し込みください。
その場で発行されるため、一番手軽で便利です。

②当協会に電話で申込む方法

電話で必要事項をお伝えいただいたのちに、郵便振込口座へ会費を入金してくだい。入金確認が出来次第、会員証を郵送させていただきます。約2週間後のお届けになるため、お急ぎの方は入会案内所でのお手続きがオススメ!

入会案内所一覧

会員継続をするには…

有効期限の2ヵ月前から、継続手続きを受付けます。

手続きは、各都道府県YH協会または入会受付所へ会員証をご持参ください。
更新すると、新しい「季刊誌ホステリングマガジン」が宅送されます。

( 継続登録とは、会員証の有効期限内に手続きをおこなった場合で登録会費が500円割引きになります )

会員特典について

ユースホステルは誰でも気軽に利用いただける宿泊施設ですが、ユースホステル会員になると、国内海外のユースホステルをお得な会員価格で利用できるだけでなく、世界各国の美術館や博物館などの入場料、鉄道や飛行機の運賃などの割引の適用が受けられます。
日本でも、レンタカーのジャパレンをはじめ、観光施設、土産物店など約400カ所の施設と提携しています。(海外のユースホステルを御利用の場合はメンバー登録が必要となります。)

京都府内の特典

美術館・博物館・科学館観光・体験お土産・食事など

日本国内の特典

海外の特典(英語のサイトです)

美術館・博物館・科学館

場所 特典内容 電話番号
池大雅美術館 (バス苔寺) 入館料 大人500円→400円
高・大学生400円→300円
075-381-2832
北村美術館(バス河原町今出川) 入館料 600円→500円(大人)
400円→300円(学生)
075-256-0637
古代友禅苑 バス大宮松原) 入館料 500円→400円 075-823-0500
古代友禅苑 (地下鉄今出川) 入館料 600円→400円(大人)
400円→200円(大学生、65才以上)
075-241-0423
泉屋博古館 (バス東天王町) 入館料730円→580円(大人)
520円→410円(学生)
3月中旬~6月、9月~12月のみ開館
075-771-6411
藤井有隣館(バス東山仁王門) 入館料 1000円→800円 075-761-0638
楽美術館 (バス堀川中立売) それぞれを一割引 075-414-0304
寺田屋 (京阪中書島) 入場料 400円→360円 075-622-0243
霊山歴史館 (バス東山安井) 入館料 500円→450円(大人)
300円→250円(高校生)
200円→150円(小中学生)
075-531-3773
キンシ正宗堀野記念館(地下鉄丸太町) 入館料 300円→10%割引(大人)
200円→10%割引(学生)
100円→10%割引(小学生)
075-223-2072

観光・体験

場所 特典内容 電話番号
丸益西村屋(地下鉄二条城駅) 来店され、体験教室に参加された方にオリジナル記念品プレゼント 075-211-3273
天龍寺(京福電鉄嵐山) 参拝料 500円→400円(大人)、300円→200円(中学生以下) 075-881-1235
詩仙堂(左京区一乗寺) 参拝料500円→450円 075-781-2954
京都タワー展望室(JR京都) 120円割引 075-361-3215

おみやげ・食事・その他

場所 特典内容 電話番号
京都タワー (JR京都) デパートで京土産 1,000以上10%割引。
浴場 大人150円割引
075-361-3215
清水焼 京都陶磁器会館 (バス五条坂) 10%割引 075-541-1102
清水焼 楽只苑 (バス五条大橋東詰) 10%割引 075-541-1161
和紙工芸品 森田和紙 (地下鉄四条) 10%割引 075-341-1419
京漬物 田中漬物店 (バス東山三条) 10%割引 (京好み3個入り) 075-561-2928
宇治茶 祇園辻利 (バス祇園) 10%割引 075-525-1122
京銘菓とケーキ 平安殿(バス神宮道) 10%割引 075-761-3355
銘菓京おんな 吉水園 (バス神宮道) 10%割引 075-561-0083
竹製品専門店 いしかわ竹の店(京福嵐山) 竹製品1,000円以上 10%割引 075-861-0076
光悦水指弁当 田ごと (バス四条河原町) 食事代 5%割引 075-221-1811
スポーツコニシ (バス二条河原町) 5%割引 (バーゲン時を除く) 075-231-1202(代)

世界のユースホステル

ユースホステル(ホステルングインターナショナル)は、世界全体の4000のユースホステル、90カ国に90以上のユースホステル協会のブランドです。すべてのホステルは、国際的に基準が定められているため、滞在どこにいてもサービスや施設の一貫性のあるレベルの宿泊を提供を受けることができます。
また、世界中には、世界中からの旅行者が訪れ、その目的に応じた立地や部屋の提供などを行っています。また中世のお城から現代のエコユースホステル、ジャンボジェット機のユースホステルなどがあります。

Hihosotels.com

FAQ

京都ユースホステル協会と運営する施設、宿泊に関するFAQです。
世界のユースホステルの情報はHI-Hostels日本のユースホステルの情報は(財)日本ユースホステル協会もご参照ください。

ユースホステルについて

「ユースホステル」ってなに?
「ユースホステル(YOUTH HOSTEL)」運動は、若者が旅を通して、人種や国籍、宗教などの違いを超えて自由に集い相互理解を深める活動として、ドイツで始まり世界的に広がった活動です。
一人でも安心して安価に滞在できるユースホステルは、現在世界に約4,400、日本国内に約320、京都府下には4箇所あります。宿泊料金は1泊3,000円前後(2食付で4,500円程度)と大変経済的にご利用いただけます。
世界のユースホステルの情報は世界のユースホステルの情報はHI-Hostels日本のユースホステルの情報は(財)日本ユースホステル協会もご参照ください。
「京都ユースホステル協会」ってどんな団体?
一般財団法人京都ユースホステル協会は、「HI:ホステリング・インターナショナル」の会員団体であり、新しい旅と、旅する 青少年の健全な成長を応援する団体です。
活動としては、旅(ホステリング)や体験活動の提供ならびに、ユースホステルの運営(宇多野ユースホステルと天橋立ユースホステル)を行っています。
※「Hostelling International(HI:ホステリング・インターナショナル)」 は非営利団体「 International Youth Hostel Federation (IYHF:国際ユースホステル連盟) 」とその会員団体である各国のユースホステル協会の商標名です。
ユースホステルってどんなところ?
客室は、基本的には4人から8人までの男女別相部屋になります。
泊まり合わせた人たちが、情報交換や交流ができるパブリックスペースや長期の旅に便利なランドリー、自炊室等も備えたところがあり、多くの出会いが体験できる、様々な国の文化や生活を体験する若者の旅の拠点です。
また、家族室のあるユースホステルもあり、部屋単位のご利用も可能です。洗面道具や寝間着等はご持参いただくかユースホステルで借りることも出来ます。
どうすればユースホステルを利用できるの?会員じゃなくても宿泊できるの?
ユースホステルを利用するには原則として会員証が必要ですが、会員以外の方でもビジタースタンプを購入いただいてご利用いただけます。
※会員の方は宿泊料を10%以上の割引を受けることが出来ます。(国内では概ね600円程度の割引があります。)
会員になれば、1年間を通じて会員料金で宿泊することができます。
※地方自治体等が建てた公営YHは、会員以外の方も同じ料金でご利用いただける場合もあります。
会員になるにはどうすればいいの?
だれでも簡単な手続きで会員証が取得できます。
インターネットや各都道府県のYH協会、最寄りのYH案内所、全国のYHで入会手続きが可能です。
YH会員証は世界共通で、世界のYHでご利用いただけます。
ユースホステルオンライン会員登録
京都府下のユースホステルはどんなところがありますか?
京都府下には、
宇多野ユースホステル
美山ユースホステル
天橋立ユースホステル
の合計3軒のユースホステルがあります。
築200年の茅葺民家を移築したものや周辺の景観に調和した町屋風の建物、京都らしさを表現し改築オープンしたばかりのユースホステルなどなど、それぞれが個性を持っています。あなたの旅の目的に合わせてご利用ください。また、各ユースホステルでは、その地域に合った事業やイベントも行っております。オリジナルの街歩きや地元のお祭りへの参加、漁業体験など、歴史や文化、自然豊かな京都ならではの旅をお楽しみください。

宿泊について

女性一人旅でも泊まれますか?
女性の一人旅でも安心してご利用いただけます。多くの人は、1人で旅行しています。1人でも安心して泊まれるように、安全で清潔なのがユースホステルの特長です。もちろん、ドミトリー(相部屋)は男女別となっています。
子どものだけの宿泊の場合、年齢制限はありますか?
特にありません。ただし、海外の場合は15歳以上でないと宿泊できない場合がございます。
家族で同じ部屋に泊まれますか?
京都府下のユースホステルはすべて対応可能です。
但し繁忙期などお答えできないこともあります。
家族室をご希望される場合は、予約時に各YHに相談してみてください。(割増料金がかかる場合があります。)
宿泊の申し込み方法は?
ユースホステルの宿泊予約は、約90日前から受け付けています。
まず、宿泊するユースホステルにお電話またはメール等でお問合せください。
予約の場合には、男女別人数、宿泊希望日(宿泊日数)・食事予約の有無・お名前・電話番号等をお知らせ下さい。
また、HIホステリングインターナショナルのwebサイトからも予約可能です。
予約しなくても泊まれますか?
もちろん、空いていればその日に行って泊まることができます。日程が決まっていれば早めに予約したほうがいいでしょう。
※なるべく前日までに予約してください。春・夏休み、ゴールデンウィーク、お正月期間は、混みますので事前に予約することをお薦めします。夕食をご希望の場合、早めに連絡をしてください。
ユースホステルに泊まる際に必要なものは?
歯ブラシやタオルはありませんので、各自で持ってきてください。
ドミトリー(相部屋)だと、荷物はどうするのでしょうか?
各部屋にロッカーがある場合もありますが、大きな荷物は、基本的には受付にてお預けください。
貴重品はどうすればいいですか?ロッカーはありますか?
コインロッカーなどご活用ください。
海外のユースホステルでは、ロッカーに鍵がない場合もありますので、南京錠があれば便利です。
施設には共有のPCはありますか?インターネットは利用できますか?
宇多野ユースホステルや天橋立ユースホステルは無料の無線LANが設置してあります。
また、多くのユースホステルにはインターネットの端末が設置されています。
はじめてでも問題ありませんか?独自の宿泊ルールなどありますか?
初めての方でも大歓迎です。
ユースホステルはお互いの交流を目的とした施設であるために男女別の相部屋が基本となっています。
未婚の男女での予約を受けた場合は別々のお部屋になりますのでその点はご了承ください。
宿泊のキャンセルは?
個人の場合、すべての予約の取り消し、または宿泊人数が減じた時の違約金は、それぞれの利用日ごとの分離計算により、宿泊料金(消費税を含む)に対して本表の比率で計算されます。
なお、違約金の積算対象となる宿泊料金は、食事の予約があった場合は、当日分及び過日分の取り消しに関してのみ、食事料金(消費税を含む)を含んだ料金となります。
ユースホステル宿泊約款より
個人(1-3人) 個人(4-9人) 団体(10人以上)
利用日30日前~15日前 10%
利用日14日前~7日前 10% 20%
利用日6日前~4日前 20% 30%
利用日3日前~2日前 20% 30%
利用日前日 50%
利用当日午後5時まで 70%
利用当日の午後5時以降
または無断キャンセル
100%
大人数の団体での宿泊・合宿等について
規模や時期など一度ご希望のユースホステルにご相談ください。
Translate »